天体撮影とかいう苦行

2023年秋に天体写真はじめた大素人です。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

M101 今のワタスにはこれ以上頑張れませんっ

何回も処理し直し、その度に大差ないM101をUPし続けましたが・・・もうこれ以上は頑張れないっすε-(´∀`; ) もうM101見すぎて見飽きた・・・ ただ今回の処理で、Pixinshightの処理について、いろいろ数値を弄ったりしたので理解が進みましたよ( ̄▽ ̄) A.stre…

M101の処理頑張り中!

昨日から曇り、もう当分撮れそうにないからモスモスとPCに向かい、M101を処理しとります。 A.stretchだけでストレッチすると恒星の色もしっかり出るのは良いんだけど、濃いリングができてしまい、これを大素人の腕では処理できなかったので、結局HTの手動ス…

大素人が偉そうにZWO ASI183mcproを語る。

で・・・11時間12分の露出結果はどうだったのか・・・。 撮影データ 撮影地:千葉市の端っこ 鏡筒:ビクセンSD81sⅡ+フラットナー 赤道儀:SX2 PHD2にてオートガイド 180秒×224コマ(11時間12分) カメラ:ZWO ASI183mcpro CBPフィルター使用 Pixinshightに…

大素人なりにZWO ASI183mcproを語ってみる。

ワシら素人が冷却cmosを買おうと思った時、zwoなら183mc、533mc、294mc(各pro略。以下番号だけの表記も全て冷却タイプを指す)あたりが値段的にも選択肢に上がるんだと思う。 いきなりモノクロに手を出す輩は最早素人とは呼ばず変人奇人の類( ̄∀ ̄) んで、…

M101(暫定⑤)更に273分撮り増し

結局・・・ 2/7~8 180秒×52 2/12~13 180秒×81 2/13~14 180秒×91 合計180秒×224 672分(11時間12分)の露出。時間が中途半端なのは曇って終了やらガイド不良のコマを除いたからです。 左が180秒×224コマ、右が180秒×52コマをABE→PCC→BXT→MLT→同じ回数A.str…

M101 (暫定④)とりあえず243分撮り増し

出勤前にちょちょいと処理しただけですが(ストレッチしてノイズ処理したくらい)・・・294で撮った感覚よりザラザラしてるけど、少しマシになった印象。 ただ、昨日はガイドが上手くいかず少し星像が流れ気味のものもちょこちょこあったが、、、「ASI183は…

M101暫定③+Pixinshight備忘録Multiscale Linear Transform

今日も曇って撮り増しに行けなかったから、モスモスとPCに向かい「何とかpixinsightの処理でノイズが除去できんものか?」と研究していた。 すると「Multiscale Linear Transform」なるリニア段階でノイズを軽減する処理がある旨が某有名ブログに書かれてい…

M101(暫定②)

昨晩の写真はとにかくノイズを炙らないようにを意識して、控え目ストレッチに控え目輝度UPに加えて、ノイズ処理をガンガンやったが、あまりにも薄ぼんやりとした写真になってしまった。 で・・・もう少しいろいろ頑張って処理をし直してみる・・・。 ①銀河あ…

M101 (暫定)ASI183mc proを使ってみる。

冬の星雲には画角的に294mc proの方が使い勝手が良いと考えて、294ばっかり使っていたので、183の方は昨日2/7、、、やっと初使用です。 なるほど! スターベースさんのブログにあった、「各ピクセルが小さい=ショボいF値の望遠鏡には向いてまへんで。」って…

M97&M108

撮影地 千葉市の端っこ SD81sⅡ フラットナー使用 SX2 phd2でガイド ASI294mc pro −10℃ ゲイン120 180秒×90 CBPフィルター使用 ワシは塾屋だ。15時出社だから平日から朝まで撮影可能だ。しかし仕事終わりは22時になるので、撮影は23時過ぎからが常。 そんな時…

NGC2237-9, 2246 薔薇星雲

撮影地 千葉市の端っこ SD81sⅡ フラットナー使用 SX2 phd2でガイド ASI294mc pro −10℃ ゲイン120 180秒×35 CBPフィルター使用 CBPフィルターをつけっぱなしだが、意味は無いし、その特性を理解して買った訳でもない。 ビクセンの↓の説明書を見て、 「ほーか…

M81&M82

2024.1月12日 撮影地 千葉市の端っこ SD81sⅡ フラットナー使用 SX2 phd2でガイド ASI294mc pro −10℃ ゲイン120 180秒×75 CBPフィルター使用 pixinsightにてABE→ PCC→BXT →Arcshinh Stretch→ノンリニアは銀河の彩度と背景を調整。 コレもストレッチはA.stretc…

NGC2903

そんなかんなでNGC2903をいろいろいじってみる。いじり過ぎて正解を見失い、結局archsinhstretchして、僅かに彩度を上げただけが色的には一番「あり」という結論に(´∀`) ただ、A.stretchは淡い腕がより淡くなってしまった気もする。(その後の処理のミスか…

pixinsight備忘録その⑥マスク・彩度・輝度

ノンリニアの処理で覚えたことのメモとして、、、。 カラーカメラ画像のストレッチ後の処理は、マスク作って彩度と輝度をゴニョゴニョ弄るのが殆どのようだ。 対象は「やり過ぎないように、、、」 背景に「彩度が混じらないように。」 この二つを留意すれば…

pixinsight備忘録その⑤Histogran TransformationかArchsinh Stretchか

Histogran TransformationかArchsinh Stretchか? (※素人の備忘録につき、pixinsightの正しい使い方は有名ブログや動画をご参考にして下さい。) 因みにMasked Stretchはやった事ない。 両者とも「PROCESS」→「Intensity Transformation」から選択する。 Hi…

pixinsigh備忘録その④Deconvolution

要するに「恒星や星雲をキリッとさせましょう。」って事と解釈しとる。 よく判らんから「BlurXTerminator」を購入して AI様任せ(´∀`)パラメーターもデフォルト以外使ってない。 使用前 使用後 おー(゚∀゚)ぽっちゃりした星がスッキリダイエット!

pixinsight備忘録その③ SCNRと PCC

ここでするのが正解なのかは、自信はないが、ZWOのカメラ特性かpixinsight自体の特性か知らんけど、なんだか写真は緑々しい、、、。 この緑々しさを取ってくれるのがSCNRのようだ。(緑に限らず、赤、青など特定の色被りを除去するみたいだ) 「PROCESS」→「…