天体撮影とかいう苦行

2023年秋に天体写真はじめた大素人です。

M101 (暫定)ASI183mc proを使ってみる。

冬の星雲には画角的に294mc proの方が使い勝手が良いと考えて、294ばっかり使っていたので、183の方は昨日2/7、、、やっと初使用です。

なるほど!

スターベースさんのブログにあった、「各ピクセルが小さい=ショボいF値の望遠鏡には向いてまへんで。」って言うのはこういう意味か・・・。

F8近いワタスのsd81sii・・・。「まぁそれでも300分くらい撮ればなんとかなるだろう。」と思っていたが、夜中に曇ってしまい156分(ゲイン111 180秒×52)の露出になってしまった。いつもの感じでABE→ PCC→Bx T→ストレッチと進めるが294mcで180秒×50より、明らかに画像は暗い。

で・・・無理やり銀河を出すべく頑張ってストレッチしたり輝度を上げたりすると・・・ノイズまみれになってしまい、まったく鑑賞に堪えない。で・・・控え目ストレッチに控え目輝度UP・・・PixinshightのTGVDenoise、更にDenoiseAIで処理。

結果↓のような薄ぼんやりした暗い写真に・・・( ;∀;)

本日2/8に撮り増しを・・・と、出撃したが、薄曇りで断念。次回晴れたらあと150分くらい撮り増ししよう・・・。

多分、このカメラはしっかり露出しないと厳しい気がする。

 

一応拡大・・・。

うん・・・早く撮り増ししたい・・・(*´з`)